学校ニュース

2024年4月の記事一覧

虫眼鏡 かわいい生き物たち

 春さがしをしている子どもたち…今朝は、かわいい生き物たちを発見したので、お知らせします虫眼鏡

星その1

↑↑手のひらの上に乗っている、小さな小さな生き物…何だかわかりますか?

 

1ツ星ヒントは・・・↓↓ここから出てきました。

 

 

1ツ星正解は・・・カマキリの赤ちゃんひらめき

昨日 卵を見つけたので、虫かごに入れておいたら、昨夜のうちに卵からかえったようです。今日は早速、飼い方を調べるそうですイベント

 

星その2

水槽の中で、何か生き物が動いています。

 

1ツ星ヒントは・・・長瀞公園で、捕まえたそうです。

 

1ツ星正解は・・・↓↓ザリガニです。

 

 見つけた場所から、草や木の葉を拾ってきて、同じように住みかを作っているそうですキラキラ

 

 小さな小さな命…大切に育てていきましょうひらめき

 

鉛筆 学力テスト実施中です。

 今日は、4・5・6年生が一斉に学力テストを実施しています鉛筆

  

 名前を書いたり、解答の仕方の説明を聞いたりと、準備をしてから、いよいよテスト開始です了解

星6年生:全国学力・学習状況調査…国語・算数

星4・5年生:とちぎっ子学習状況調査…国語・算数・理科 に取り組んでいます鉛筆

  

 

 前年度までの学習内容が出題されているので、これまでの学習でどれだけ身に付いているかが分かりますひらめきテストの後は、「疲れた~」「全部書けたよ」「あの問題、わかった?!」などとやり取りする姿もありましたにっこり難しかった問題や、どう答えたらよいかわからなった問題については、後で学校でも確認しながら復習していく予定です会議・研修

 結果が届きましたら、児童を通して保護者の皆様にお渡しするとともに、学校としても強みと弱みを分析して、授業改善に全力で取り組んでいきますグループ学校とご家庭で協力して、子どもたちの学力向上に向けて、頑張っていきましょう。

花丸 「年度始めの会」がありました。

 4月16日(火)の午後、令和6年度「年度始めの会」がありました花丸今年度は、オンラインと参集の「ハイブリット形式」での開催となり、本校からは学習指導主任の先生が、栃木市役所へ行っての参加、その他の教職員は多目的室で画面を通しての参加となりました了解

 

星主催者代表あいさつ…栃木市教育委員会 青木千津子教育長 

 

 

星栃木市教育委員会および栃木市教育委員会等関係者紹介

 

星教育講演会

[演題]「栃木市が目指すグローバル教育  ~育てたい資質・能力の視点から~ 」

[講師]文教大学教育学部 教授 金森 強 氏

 

↓↓ときどき、隣の人同士で自分の考えを伝えたり意見交換したりしながらの講演で、コミュニケーションを図ることもできました了解

  

 

↓↓会場に、代表で参加している学習指導主任の先生や、学校教育課へ異動した先生の姿が映ると「わぁハート」と手を振って盛り上がる大宮北小の多目的室でしたキラキラ

 

星閉会後の片付けも、みんなで協力して行う、同僚性の高い職員集団です花丸

 

今回の研修で学んだことを生かして、グローバル教育の推進に努めていきたいと思いますひらめき

花丸 廊下の掲示物

 教室や廊下に、いろいろな作品などを掲示していますが、今日新しくなったところをご紹介しますね花丸

星教育支援室の廊下です。季節先取りの5月らしい作品と、好きなものを飾った作品…子どもたちが楽しそうに作っている姿と表情にっこり笑うも、思い浮かべられますキラキラ

 

 他の教室も、少しずつご紹介していきますね興奮・ヤッター!

ピース 授業に力を入れていきます。

 2年生は算数で「表とグラフ」の学習をしています。

   

 

 自分で考えたり、クラスのみんなに発表したり、友達と話し合ったりしながら、学び合っていますグループ

 

 朝から、3年生がタブレットを持って、授業の準備をしていましたピース何に使うのかを尋ねると、「長瀞公園に”春さがし”に出かける」ための用意だそうですひらめき発見した“春”を、画像に撮ってくるのだと気づきました視聴覚

 たくさんの春を見つけてきてくださいね~虫眼鏡