学校ニュース

2023年3月の記事一覧

卒業式予行・6年生表彰

 卒業式1週間前になりました。今日は本番と同じように入場から退場までを通して練習しました。卒業証書授与も全員続けて練習しました。音楽が静かに流れる中、しっかりした態度で練習に取り組めました。別れの言葉も今までより大きな声で気持ちが伝わってきました。

    
 予行の後、6年生だけの表彰式を行いました。6年生を対象とした模範児童や健康体力優良児童などの表彰です。名前が呼ばれる度に、子どもたちが大きな拍手をして一緒に喜んでくれました。

卒業に向かって、あと7日

 17日の卒業式まで、今日を入れてあと7日間になりました。6年生は、校長先生、教頭先生と卒業証書授与の練習を行いました。担任の先生から名前を呼ばれ、しっかりした返事をしてから証書を受け取ります。緊張の中でもがんばることができました。
     

     
 6年生としての練習の後、校庭で1~5年生とのお別れ式の練習をしました。司会の5年生が「卒業生が入場します。拍手で迎えましょう。」と合図すると、大きな拍手がおこりました。6年生は照れくさそうにしたり、うれしさが笑顔に出たりしながら入場しました。
 お別れ式は16日(雨天の予報の場合15日)に行います。もうすぐお別れという実感が、拍手の大きさに表れていました。

明日から新登校班!!

 明日から新しい班長を先頭にした新登校班での登校となります。6年生は、班の後ろについてサポートしてくれます。
 そこで、分団ごとに集まって、新登校班のメンバーや、集合時間や集合場所を確認しました。
    
 確認後、校庭に集合して分団下校を行いました。新しい班長、副班長さん、明日からよろしくお願いします!!

お別れ式に向かって☆1~5年生の練習☆

 卒業式の前日に、卒業生と1~5年生のお別れ式を行います。今日は、校庭に1~5年生が集まって、「別れの言葉」の練習をしました。
    

    
 学年の代表になった子どもたちは、大きな声でよびかけることができました。学年や全体で声を合わせるところもしっかりとでき、お世話になった6年生への感謝の気持ちが伝わってきました。

お互いの成長を分かち合って

 2年生が生活科で、自分の成長の記録をまとめています。「はじめて立ったとき」「はじめて言葉を話したとき」などご家族から教えてもらったことをまとめました。
 それ以外にもこれまでに「はじめて~ができたとき」を年表にしたり、ランキングにしたり、すごろくにしたりして上手にまとめていました。
    

    
 今日は、発表会でお互いの記録を伝え合いました。がんばって発表し、静かに聴くことができました。お互いのよいところを伝え合う時間では、友達とうれしそうに話していました。