学校ニュース

学校ニュース

花丸 令和6年度のスタートです。

花丸今日から令和6年度のスタートですお祝い

星昇降口前に掲示された名簿により、新しい学級の発表ですひらめき

  

 

星全校児童が体育館に集まって、まず新任式を行いました。3月末に、10名の先生方とお別れして、寂しかった大宮北小に、新しく今日は9名の先生方をお迎えしました笑う

    

 

1ツ星教頭先生から、お一人お一人をご紹介いただいた後会議・研修

   

 

1ツ星代表児童・6年生が「お迎えの言葉」を心を込めて述べてくれました。

  

 

1ツ星転入された9名の先生方から、お一人ずつ自己紹介のご挨拶をいただきました。  

   

  

 

      

 9名の先生方、これから1年間、どうぞよろしくお願いしますお辞儀

 

星続いて、第1学期始業式がありましたにっこり

1ツ星新しい主幹教諭の先生による進行で、教頭先生の「始めの言葉」の後、国歌を斉唱しました音楽

  

 

1ツ星6年生、4年生、2年生の代表児童が、作文を発表しましたピース

  

意欲たっぷりに発表してくれた3人に、大きな拍手を贈りました了解

   

  

1ツ星校長先生からは、「にっこりみんな えがお笑う」の大宮北小にしていこう という話がありました。笑顔になるのはどんな時かと尋ねると、子どもたちからいろいろな場面のつぶやきがありましたひらめき

 

 

1ツ星校歌斉唱は、明日の入学式に、1年生に聞いてもらうために、元気よく歌いました音楽

 

星校長先生から、「全教職員の紹介」がありました。「担任の先生」の発表は、子どもたちにとって最も興味のあることキラキラ 「わぁ」等と歓声があがる場面も多く、とてもうれしくなりました期待・ワクワク

  

     

 

  お休み中の先生も含めて、オールスタッフ47名で力を合わせて、大宮北小の子どもたちのために、頑張りますグループ 最後に、子どもたちとともに「どうぞよろしくお願いします。」の声と、大きな拍手が体育館に響き渡りました笑う

感謝の心に包まれた離任式

 春休み中にもかかわらず、離任式に多くの子どもたちが登校できました。保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございました。
 離任式では、5年代表の子どもから転出される先生方一人一人への感謝の言葉が伝えられました。また、児童会で用意した花束を手渡してもらいました。
   
   
 次に、先生方から子どもたちへ、それぞれの想いを伝えました。お別れを惜しみつつ、しっかりと耳を傾け最後まで聴くことができていました。
 式の後では、PTA本部役員の皆様から、役員として校長と主幹教諭へ花束と記念品をいただき、ありがとうございました。
 さらに、大宮女性会の皆様が来校され、新入生用のランドセルカバーと手縫いのぞうきんを贈呈いただきました。女性会の皆様には、登下校の見守りもしていただき、本当にありがとうございます。

 転出・退職する職員一同、地域や保護者の皆様、大宮北小の子どもたちに心より感謝申し上げます。
 
 

修了おめでとうございます

 令和5年度1年間のまとめとして修了式を行いました。まず、5年生から順番に各学級の代表の子どもたちに校長先生から終了証を手渡しました。
     

     
 次に、1・3・5年生の児童代表が、1年間でがんばったこと、思い出に残ったこと、進級してがんばりたいことの作文発表をして、大きな拍手を贈られました。
     
 校長先生からは、あいさつや学習、運動、親切、健康などで自分のがんばったことに自信をもってほしいという話がありました。    
 最後に、全員で校歌を歌いました。コロナ禍の中で歌えなかった時期もありましたが、今日は心のこもった素晴らしい歌声が体育館に響きました。
 式の後、児童指導主任から春休みの生活について、火遊びをしないことやインターネットの正しい使い方をすることなどの指導をしました。
 保護者の皆様には、1年間大変お世話になりました。皆様のご理解とご協力に教職員一同、心より感謝申し上げます。
春休み中の家庭での生活についても、4月に元気な姿で進級できるようご指導をお願いいたします。

5年生の算数イベント

 5年生が、各クラスで算数イベントを行いました。子どもたちが、インターネット通販会社の社員になって、オリンピック記念の福袋を作るという内容です。
 福袋には条件があって、会社が開発した6種類の商品のから3種類以上を入れること、それぞれに50%、30%、20%、10%の異なる値引きをすることをクリアし、合計金額をできるだけ2020円に近づけるという難問です。
 グループで一生懸命に考え、一つ一つの値引き後の値段を求めました。2020円ぴったりにできたグループでは、満面の笑顔が見られました。
     

     
 授業後には、他のグループがどうやって2020円にしたか確かめようとする子どもたちや「すごく考えて、疲れた。」とニコニコしながら話す子どもたちを見て、主体的に学ぶことのすばらしさがわかりました。

4年生の音楽の贈り物

 4年生の音楽は、1・3・4組が音楽専科の先生から、2組が担任の先生から学んでいます。
 先週から今日にかけて、各クラスごとに担任や校長先生、音楽専科の先生を招待して、発表会を行いました。
   

     
 1年間かけて一生懸命練習してきた曲の演奏や合唱は、心が込められたすばらしいものでした。

ご卒業おめでとうございます~令和5年度卒業式~

 113名の卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

 春の訪れを感じられる穏やかな日、令和5年度卒業式を行いました。中学校の制服姿の卒業生は、みな一段と成長した雰囲気をもっていました。
 朝のうちにクラスごとに記念写真を撮りました。同じクラスの先生や友達との最後の一枚です。
 
 卒業式では、大きな拍手で迎えられ入場しました。卒業証書授与では、一人一人がしっかりとした所作で、堂々と証書を受け取ることができました。お別れの言葉では、練習の成果を発揮し、気持ちを込めて5年生とともに呼びかけ合うことができました。退場の際にも大きな拍手で堂々と歩くことができました。


 教室で、担任の先生とのお別れを済ませてから、5年生や先生方に花のアーチで見送られ、素晴らしい旅立ちの日となりました。
 教職員一同、在校生一同、卒業生のみなさんの中学校でのご活躍を期待しています。

6年生とのお別れ式・5年生の卒業式準備

 今日は、1~4年生が6年生と一緒に過ごす最後の日です。4時間目には校庭でお別れ式を行いました。
 6年生の入場では、司会の4年生の合図で1~4年生が大きな拍手で迎えてくれました。お別れの言葉では、各学年の代表の子どもたちが6年生への感謝を伝え、全員が声をそろえるところでは感謝の心を込めてお別れのメッセージを伝えました。
 6年生からも代表の子どもたちからお礼の言葉を伝え、お互いを大切にする気持ちが通い合う会になりました。
    
 給食を食べて1~4年生と6年生が下校したあと、5年生が卒業式の準備をしてくれました。会場の準備や校内、体育館の清掃、祝詞の飾り付けをしてくれました。特に、6年教室は明日卒業生が喜んでくれるようにと心を込めて飾り付けてくれました。頼もしいリーダーとして活躍してくれました。
   

校長室での表彰式

 昼休みに校長室で表彰式を行いました。今回は、学校の代表として参加した標語コンテストや書初め、個人や団体で参加した体操や柔道、フットベースボールでの活躍が認められた子どもたちの表彰です。
 6年生は、卒業式で証書授与を練習しているので、受け取る姿勢がとてもきれいでした。
     
 その他、まだまだ表彰する子どもたちがいますので、引き続き来週も表彰式を行います。

感謝の心を伝え合う音楽

 6年3組では、音楽専科の先生に指導を受けています。卒業を迎え、担任の先生に演奏と合唱を贈ろうという授業がありました。
 リコーダーの演奏は、音が上手に出せていて、心に染みてくるようでした。合唱は、今しか出せない声で一生懸命に歌うことができました。
   
 最後に、音楽専科の先生から「アメイジング・グレイス」の歌の贈り物がありました。子どもたちからは感謝の拍手とプレゼントが贈られました。感謝の心に包まれた素敵な時間でした。

お別れ式、卒業式に向けて

 業間の時間にお別れ式の練習をしました。今回は、6年生の入場を1~4年生が出迎えるところから始めました。
 入場してくる6年生は、少し恥ずかしそうにしていましたが、1~4年生と対面すると卒業生らしい引き締まった表情になりました。お別れの言葉は、木曜日の本番にとっておくことにしましたが、十分に気持ちが伝わってくる練習になりました。
   
 放課後には、先生方が体育館で式場の準備をしました。保護者の席でも証書授与がよく見えるように映写するスクリーンや卒業生が歩く赤絨毯を準備しました。