学校ニュース

2023年11月の記事一覧

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

今朝は、曇り空の下での登校でした。

<今日の給食> ご飯・牛乳・ハンバーグ和風きのこソース・昆布漬け・かき玉味噌汁・ヨーグルト

<学校の生き物たち紹介> 色付いていたトチノキの葉が、週休日の大風で一気に吹き落とされ、奇妙な模様を形作っていました。

  

2年生 チューリップの球根植え

 3時間目の生活科の授業でチューリップの球根を植えました。

 植木鉢に土を入れて球根を植え、水をあげて、とても嬉しそうな子どもたちの顔を見ることができました。

 その前の時間には、球根の観察を行い、「茶色くて、つるつるしている!」「タマネギみたいな形だ!」などと、形や色などを捉えて観察することができました。

 どんな色のチューリップの花が咲くのかとても楽しみです。

表彰集会&3年国語プレ授業。

 2校時後の業間活動の時間に、会議室から各教室をオンラインで結んで、表彰集会を実施しました。

【表彰項目】小学校公園絵画展・下都賀地区読書感想文コンクール・「小さな親切」運動作文・標語コンクール・防火ポスターコンクール・県ジュニア公認兼B・C級水泳記録会・栃木市民水泳大会・県学生音楽コンクール・県小学生バドミントン大会・「チーム栃木ジュニア選手」ウェイトリフティング・ピティナ・ピアノコンペティション東日本デュオ3地区本戦・ジュニアダンス選手権

 

 受賞した児童の皆さん、おめでとうございます!

 また、5校時には、3年2組において、「すがたをかえる大豆」の説明文の単元において、例の書き方やその順序などの説明の仕方の工夫を見つけることを目標に、学校課題授業研究会のプレ授業を実施しました。

      

 個人で考えた後、グループで協議してまとめ、全体に発表する流れで取り組みました。

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、濃い霧が少しずつ晴れてきた中での登校でした。

 

<今日の給食>【和食の日献立】わかめご飯・牛乳・鮭のもみじ焼き・きんぴらごぼう・じゃが芋の味噌汁

<学校の生き物たち紹介> 南門付近のイチョウが、更に黄色みを濃くしてきました。

 ⇒   

校内持久走記録会 ~がんばって走りぬきました~

            がんばって走りぬきました

 11月22日(水)の午前中に、校内持久走記録会を実施しました。小春日和の絶好のコンディションのもと、高学年は学校前の農道コース1850m、中学年も農道コース1450m、低学年は学校周辺コースの900mを走り抜きました。スタート前は緊張している様子でしたが、走り終わった後は、みんな全力を出し切り満足そうな表情でした。たくさんの保護者の皆さん、地域の皆さんに応援をいただきました。ありがとうございました。

                      1年生

 

                      2年生

 

                      3年生

 

                      4年生

 

                      5年生

 

                      6年生