学校ニュース

学校 5・6年合同の陸上練習も始まりました。

 今朝は、やや霞がありながらも、青空が広がる穏やかな陽気の中での登校でした。

 学校では、業間活動の時間に、運動会の全体練習が行われました。
 本日は、ラジオ体操の練習を行った後、全児童により校庭の石拾いを行いました。

 また、放課後には、5・6年生がそろった初めての陸上練習が行われました。
 5年生が臨海自然教室に出掛けていた間、6年生だけで取り組み始めていたものです。
 大平地区では、6月7日(水)の午後、運動公園多目的運動場において陸上交歓会を予定しています。

 今朝、校庭を巡回している中で、驚きや嬉しい生き物との出会いがありました。
    
 プールの東側に咲くツツジの株の周りにできた花びらのリングや、正門前で羽を休めている小型のアゲハと出会うことができました。
    
 また、北校庭のフェンス沿いで見つけていたウスバカゲロウの幼虫(アリジゴク)を、校庭に埋めてあるタイヤのかげで発見することができました。

 そして、南西角にある雑木園からは、今までに聞いたことがない野鳥のさえずりが聞こえてきました。
 そうっと近付きながらケヤキを見上げていくと、胸の部分が鮮やかな黄色みを帯びた小型の野鳥を見つけることができました。カメラに収めようとしたとき、残念ながら飛び去ってしまいましたが、本校で見る30種類目の野鳥、キビタキ(スズメ目ヒタキ科)でした。今度は、ぜひ、ゆっくりと出会え、美しいさえずりを堪能したいものです。