学校ニュース

学校 学校の生き物たち紹介Ⅱ №5

 今朝は、こどもの日にふさわしく、風も穏やかで、澄み切った青空が広がるスッキリとした快晴の朝です。

 ゴールデンウィーク中盤の3連休は、どのように過ごしているのでしょうか。
 明日6日(金)は、久し振りの登校となり、運動会練習が始まったり、午後には、校外児童会を行って一斉下校したりと、予定がたくさん組まれています。

 さて、この1週間で、校庭の草木も、ずいぶん緑色の葉が多くなったり、色が濃くなったりと、様相を変化させています。
 
      
 校舎の南側に並ぶ トチノキ は、大きな葉を広げ、白い花をたくさん咲かせ始めました。

      
 校庭西側に並ぶ カシ類 も、新しい葉を付けて、古い葉が落ち、ドングリを実らせるために、花を咲かせています。

    
 また、イロハモミジ は、おなじみのプロペラ型の実を実らせ始め、校舎北側の農園には、ジャガイモが芽を出し、たくさんの葉を広げて光合成を行い、新しい芋に養分を蓄え始めています。