学校ニュース

2023年3月の記事一覧

4年が頑張るお別れ式

6年生とのお別れ式が16日にありますが、在校生としてリーダーシップを発揮するのは4年生です。

司会をしたり、呼び掛けの中心になったり、花のアーチをもったりします。

業間の練習では、先生の指示でてきぱきと動き、役割をしっかりと果たしていました。

4年生の姿を見て、下級生もしっかりした態度でお別れ式の練習をしました。

 

1年 「かたちづくり」

1年生は、算数で「かたちづくり」という図形学習の基本となる単元を学習をしています。

まずは、棒を使って、三角形や四角形を作っていきます。

担任が四角形を斜めにして黒板に作図すると、その図が四角形かどうか迷うような実態ですので、ここで「しかく」や「さんかく」を正しく意識できるようになってきます。

棒で三角形や四角形を作り、それをもとにしていろいろな形を作って楽しみました。

 

 

6年 手提げバッグ作り

6年生は、家庭科の学習で手提げのバッグを作りました。

プレゼント用に心を込めて作っているようです。

マチがあり、縫い目や持ち手もしっかりしていて、きちんと使えそうなバッグです。

縫い終わったら飾り付けをしていきます。

みんな真剣に取り掛かっていました。

 

2年 「スーホの白い馬」

2年生は、国語で「スーホの白い馬」という物語を学習しています。

担任が大型黒板で、場面の文や挿絵を表示したりして、主人公の「スーホ」や「白い馬の」様子を読み取りように発問すると、たくさん手が挙がりました。

スーホと白い馬の互いを思い合う心が美しい物語ですが、子供たちも情景を思い浮かべながら読み進めています。

 

卒業式予行

3/10に卒業式の予行を行いました。

卒業式に参加する5年・6年と教職員で17日の卒業式本番と同様の内容で行いました。

今年度は、マスクをしながらではあるものの校歌斉唱も行う予定です。

全体を通して、5年も6年も参加する態度が大変よく、呼び掛けの場面では教職員がうるうるくるほど立派な予行となりました。