学校ニュース

2023年2月の記事一覧

3年 筆算

3年生は算数で筆算の学習をしました。

3年生のかけ算も徐々に難しくなってきて、今回は3桁×2桁の筆算です。

繰り上がりが繰り返され積が5桁になったり、「0」の扱いについても考えたりしていかなければならないので、難しいところです。

しかし、3年生は集中して筆算に取り組んでいました。

 

 

6年 思い出を言葉に

6年生は、国語で「思い出を言葉に」という単元を学習しています。

一人一人が思いをもって綴った「大切にしたい言葉」について、タブレットでさらにまとめていきます。

卒業が近づいてきた6年生にふさわしく、自分の目指す人、あこがれの人、大切な人などの言葉に対し、それぞれに強い思いをもち、その重みを感じているようです。

 

 

4年 「うなぎのなぞを追って」

4年生は、国語で「うなぎのなぞを追って」という説明文の学習をしました。

まずは、全文を読んで感想や疑問点などを描きました。

今回はタブレットに一人一人が書き込んでクラスみんなの意見が見られるようにしました。

4年生もタブレットの使い方にだいぶ慣れてきました。

 

5年 円周率

5年生は、算数で円周率の学習をしました。

まずは身近な場所の円になっている所を探し、円周と直径を測りました。

教室に戻ったら、電卓で「円周÷直径」を出してみました。

数字が「3.、、、」となっていく不思議に夢中になっていました。

 

 

2年 自分の成長

2年生は、生活科の学習で、自分が生まれた時からの成長の様子を冊子にまとめています。

そのために、家族にインタビューして生まれた時の様子を聞いたり、小さい頃の写真を集めたりしました。

自分が生まれた時、何cmで何gだったのかや生まれた時の親の気持ちを知って、みんな嬉しそうに学習に取り組んでいます。