学校ニュース

2022年6月の記事一覧

「緑の募金」 緑化活動

本校では、「緑の募金」を行っていますが、その学校緑化推進事業として6/1に花壇整備を行いました。

飼育栽培委員会の児童が、昼休みにマリーゴールドやペチュニア、ベコニアをプランターに植えました。

昼休みの時間帯ですが、協力して学校のために働く姿は頼もしい限りです。

おかげで校舎前にきれいな花が並びました。

これを見る子どもたちの心が潤うと思います。

今朝もさっそく子供が「花の所にカエルがいる」と喜んでいました。

 

 

3年 書写

3年生になると書写の学習として「習字」が始まります。

3年生は、鉛筆を筆に持ち替えて、筆先に墨汁を付けて息をのむような緊張感をもちながら、書き出していました。

「一」という基本の文字ですが、しっかり書けていました。

文字をきれいに書くだけでなく、姿勢も気にしながら書けていました。

 

2年 はじき絵

2年生は、図工「ふしぎな生きものあらわれた」という単元で、はじき絵の学習をしました。

まずは、白い画用紙に白いクレヨンで絵を書きました。

ですから、何の絵かはほとんど分かりません。

しかし、そこに水彩絵の具で色をぬると、不思議な生きものたちが現れました。

クレヨンや絵の具の特性を生かして、みんな楽しそうに作品を作っていました。

 

 

1年 学校探検

5月中旬に2年生がガイド役になって1年生は学校探検をしましたが、今回は1年生だけで学校探検をしました。

地図を見ながら図書室や音楽室などいろいろな教室を回りました。

校長室に来た1年生は、入室時のノックや「失礼します。」の挨拶もきちんとできました。

また、「この写真はなんですか?」(歴代校長の掲額写真)など、興味をもったことに対し質問することもできました。

この経験を生かして、来年の今頃は新しい1年生のガイド役をしっかりこなしていることと思います。

 

 

表彰

5月30日に表彰を行いました。

よい行いをしている65名の児童への「小さな親切賞」をはじめ、野球や柔道、水泳など各種大会で優秀な成績を残した児童の表彰をし、その様子をチームスで各クラスに配信しました。