学校ニュース

2021年9月の記事一覧

3年 10000より大きい数


3年生の算数は「10000より大きい数」という単元に入りました。
ここでは、1億未満の数や「不等号」について理解します。
今後、かけ算のひっ算などで大きな数を頻繁に扱うようになりますが、その基礎となる大切な単元です。
先生の位取りの話をよく聞いて、大きな数のこともよくわかるように一人一人頑張っています。

 

1年生も家庭でチームス


9/8の放課後、いよいよ1年生も家庭と学校をチームスでつなぎました。
低学年ほど、学校での指導に時間をかけていく必要があるため1年生が最後となりました。
これで、全学年ともチームスでつなげる検証をすることができました。
保護者の皆様には、ご協力ありがとうございました。
今後は宿題についても、タブレットのメリット・デメリットを考えながら利用していきたいと思います。

 

学力向上を目指して研修会


児童の学力向上をめざし、放課後に研修会を行いました。
今回は3年と6年の算数の授業について、話し合いました。
今年度はタブレットが導入されたため、その良さを生かしつつデメリットにも注意して、授業の展開の仕方について考えていきました。

 

給食を9/6から開始

緊急事態宣言下での給食が9/6から開始となりました。
1学期以上に感染対策を講じているところです。

給食前に手洗い


給食当番の服装や体調のチェック


給食当番は、手の消毒の後手袋をつけます。
 

給食を受け取る児童も消毒をします。
 

残念ながらおかわりはできません。ほしい児童は、食事前に量を増やしてもらいます。


この後、黙食をします。
片付けにも配膳同様に配慮が必要ですが、ルールとマナーを守って給食の時間を過ごしています。


2年生も家庭でチームス

上学年に続き、昨日の放課後2年生のうち可能なご家庭のみではありますが、担任と家庭とをチームスでつなぎました。
学校でタブレットの使い方やチームスの使い方を一生懸命学習していましたが、学んだことを活かして家庭でもタブレットを使えていました。
保護者の皆様には、サポート等のご協力をいただきありがとうございます。