学校ニュース

2020年9月の記事一覧

最高学年


運動会の練習が真っ盛りです。
9/17は、まだまだ暑さが残っていますが、各学年とも練習に一生懸命取り組んでいます。
高学年は、表現「国府北ソーラン2020」の練習をしました。
きっと疲れたことでしょう。
しかし、昼休みには遊んだり休んだりしないで校庭整備をしている6年生がいました。
担任に聞くと、自主的に自分たちにできることを見つけ、活動しているそうです。
さすが最高学年です。
  

学校課題研修


国府北小学校では、「算数」を学校課題の教科として選び、児童の学力アップや教師の授業力の向上を目指し、定期的に研修をしています。
今度2年生と4年生が算数の研究授業を行うので、その授業について、担任がよりよい授業にするための方策を話し合いました。
研究の成果が児童の力となるようこれからも研修を続けます。
  

ALT 


本校の中学年のALTはセーラ先生です。
いつも楽しく分かりやすい英語の授業をしてくれています。
しかし、9/28からお休みすることになりました。
今まで素敵な授業をありがとうございました。
教えていただけるのは、あとわずかになりましたが、よろしくお願いします。
後任は、ピーター先生です。よろしくお願いします。
 

給食に 栃木市産牛肉


9/15の給食に栃木市産牛肉を使ったサイコロステーキが登場しました。
これは、地域生産者応援事業として栃木市産の牛肉を使用したものです。
見た目も豪華ですが、実際に食べてみると肉の甘味を感じる上品な味でした。
にんにくやおろし大根を使った和風ソースとよく合って、ご飯がすすみました。
児童からも「柔らかくておいしい」と評判でした。
  

 

5年 家庭


5年生の家庭科では、裁縫の学習をしています。
今日は、「玉止め・玉結び」の練習です。
5年生の裁縫学習の難関です。
早く慣れて、作品作りに生かせるといいですね。
ご家庭でも、練習の機会が取れましたらご協力お願いします。
 

5年 理科


5年生の理科で、顕微鏡の学習をしていました。
まずは、顕微鏡の各部の名前を覚えたり、使い方を学びます。
グループで協力して、操作していました。
コロナ過ではありますが、マスク着用や換気などに配慮し、グループでの学習を少しずつ再開しているところです。
 

2年 図工


2年生は図工で「ぎゅっとしたい わたしの お友だち」という単元を学習しています。
袋や身の回りの材料を使って、自分だけのかわいらしい「お友達」を上手に作っていました。
材料の収集に協力いただきありがとうございます。
  

4年 国語

4年生の国語で新聞の学習をしていました。
インタビューをしたり、アンケートをとったりと活動してきたことがついに新聞になりました。
今日はそれぞれが作った新聞を読みあって、良いところなどを付箋に書いて張り合っていました。
内容も上手ですが、学習のめあてである題名やレイアウトもよく考えて書けていました。
  

1年 算数


1年生が立体の学習に入ったのは以前紹介した通りですが、今日の授業では、立体の判別をクイズにして学習していました。
「箱の中身はなんでしょう」というクイズですが、「はこ」「さいころ」「つつ」「ボール」のどの形なのか手探りで当てていく中で、立体の面について体感していくことになります。
 

運動会練習


先週から運動会の練習が本格的に始まりました。
学年の表現(ダンス)練習や全体練習、応援団や司会進行など係の練習など、児童はそれぞれの活動を頑張っています。
今日の全体練習は、応援団の紹介と応援の練習でしたが、紅白の団長がかっこよく応援の指揮をとっていました。