学校ニュース

2020年10月の記事一覧

思い出いっぱい、楽しかった修学旅行!

10月25日(日)、26日(月)の一泊二日で、東北の平泉・松島方面の修学旅行に行ってきました。コロナ禍のために感染防止対策を徹底しながらの旅行でしたが、子どもたちの節度ある行動もさることながら、バスやホテルにおいても丁寧に対策をしていただき、安心して旅行に行ってくることができました。
1日目は、12時頃平泉に到着し、まず昼食で前沢牛を食べました。その後中尊寺を見学しました。極楽浄土を表現したと言われる金色堂は圧巻でした。また、ここでおみやげを買いましたが、地域クーポン券を利用し、楽しそうに買い物をしていました。宿は秋保温泉の「ホテルきよ水」。豪華な食事に、温泉、そして部屋での友達との自由時間。楽しい時間がゆったりと流れました。
2日目は、最初に、水族館。めずらしい魚を見たり、イルカのショーを見たり。グループごとに自由時間を楽しみました。そして松島へ。松島では、まず松島湾で貸切のクルーズ船に乗りました。青空のもと、海風がとても心地よかったです。そして、最後に瑞巌寺を見学し、その後グループごとに自由行動。子どもたちは、ホタテを食べたりソフトクリームを食べたりしながら、たくさんのおみやげを買っていました。
今年の修学旅行の子どもたちが決めたテーマは「一寸光陰」。まさに短い時間を、3年間一緒に過ごしてきた仲間と、思う存分楽しんだのではないでしょうか。思い出がたくさんつくれた素晴らしい修学旅行でした。保護者の皆様のご理解・ご協力に感謝します。ありがとうございました。
            

第2回目の避難訓練を実施!

1年前の10月12日、本市は、大雨により約8000件の床上浸水・床下浸水があり、大きな被害を受けました。そして今なお、復旧への努力をし続けています。本校の学区も被害にあっており、災害への対応を学ぶことはとても重要なことです。10月13日(火)、昼休みに地震・火災を想定した避難訓練を実施ました。事前の連絡をしないで行ったため、戸惑いがあった生徒もいましたが、全生徒が3分以内に避難することができました。
自分の命を守り、互いに助け合うこと。これからも避難訓練を通して、安全確保のため臨機応変に行動できる力を身に付けさせていきたいと思います。
 

東中祭、頑張ったステージ発表、感動のフィナーレ

東中祭では、午前の部の合唱コンクールに引き続き、午後は実行委員によるステージ発表が行われました。密集や密接をさけなければならないため、3年生は体育館で発表を見ましたが、1.2年生はリモートで教室で楽しみました。
発表は、ダンス・劇・お笑いの3つでしたが、練習も発表方法を考えるのも難しい中、実行委員がよく考え、特にダンスと劇は、録画撮りをした上で、構成を工夫したことで、とても素晴らしい出来栄えになりました。また、お笑いは口元シールドをつけた上で、生で漫才やコントを行ってくれましたが、とても楽しく、笑いの絶えない時間になりました。
フィナーレは、生徒一人一人が作った「竹あかり」を体育館に並べ、各クラスの代表が、「灯(ともしび)」への思いを語りました。幻想的な光の中で、コロナ禍の今こそ、互いの絆を深め、この難局を乗り越えよう。そして、未来への希望の「灯(ともしび)」を共にともしていこうと誓いました。
実行委員を中心に、すばらしい東中祭にしてくれたと思います。成長した生徒たちの姿に、心から感謝の気持ちが湧き上がってきました。「ありがとう!」
           

東中祭で合唱コンクール

10月9日(金)、東中祭が行われ、午前の部で合唱コンクールを実施しました。例年なら1学期に行っていましたが、コロナ禍のため、東中祭の中で行うことになりました。
2週間という短い期間の上、コロナ感染症防止対策から思うような練習もできなかったにもかかわらず、どのクラスも工夫してよく練習し、見事な合唱曲に仕上げていました。特に3年生の合唱はまさに「集大成」。見事なハーモニー、声量、表現力。聴衆をうならせました。合唱は、本校の伝統行事。3年生の合唱は、1年生、2年生の心に強烈に響いたのではないでしょうか。結果は以下のとおりです。
最優秀賞 3年1組
優秀賞  2年3組
優秀賞  1年1組
    

東中祭に向けて ~展示コーナーが完了~

10月9日(金)の東中祭に向けて、学習の成果としての展示物の準備が整いました。今年は、特別教室棟入口が保護者の皆様の受付場所になります。そして入場するための待合室が2階多目的ホールになります。そのため、展示物は、すべて2階多目的ホールと会議室に掲示してあります。多目的ホールの展示内容は以下のとおりです。
  
【1年 自然を生かして】 【2年 扇のデザイン】  【3年 自分を見つめて】
また、会議室には1年生が臨時休業中に作成した理科の植物新聞、そして全学年の英作文が掲示されています。当日は、少しお早めに来ていただき、ぜひ、子どもたちの力作をご覧いただければと思います。