学校ニュース

学校の話題

高学年、2学期最後の読み聞かせ実施!

  12月14日(木) さわやかタイム、5・6年生を対象とした2学期最後の読み聞かせが行われました。本校では、毎週木曜日、低学年と高学年に分かれて、隔週ごとに読み聞かせを実施しています。
 今回は2学期最後ということで、16ミリ映写機を使って、宮沢賢治の「雪渡り」という作品を上映していただきました。狐の幻燈会に招待された子どもたちと子狐たちの交流を描いた物語です。子どもたちは、興味を持って集中しながら物語を見ていました。また、上映後は、6年生の国語の教科書(「やまなし」という作品)にも出てくる宮沢賢治の作品「注文の多い料理店」「風の又三郎」「セロ弾きのゴーシュ」「銀河鉄道の夜」などを、図書室の本から紹介していただきました。
 地域コーディネーター 高久厚子 様、上 恭子 様、本日の読み聞かせ、そして、日々の様々な学校支援ボランティア、本当にありがとうございます。

   

6年生、薬物乱用防止教室を実施!

  12月11日(月)、岩舟ライオンズクラブに方々にお越しいただき、6年生を対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。
  はじめに担任による薬物乱用防止教室の趣旨説明と、ライオンズクラブに方々の自己紹介がありました。次に、薬物乱用防止に関するDVDを見ました。続いて、ライオンズクラブの方々と髙橋先生、飯田先生による 「 断る勇気 」 という寸劇が行われました。その後、DVDや寸劇を踏まえて、ライオンズクラブ・天谷一美様より、薬物依存の恐ろしさや薬物乱用防止のための具体的な手立てなどについてのお話がありました。6年生は、薬物乱用防止の大切さ、薬物の恐ろしさや危険を回避する方法等について、学ぶことができました。ライオンズクラブの皆様、本当にありがとうございました。

    

   

低・中学年、2学期最後の読み聞かせ実施!

  12月7日(木) さわやかタイム、低・中学年にとっては、2学期最後の読み聞かせが行われました。 本校では、毎週木曜日、低学年と高学年に分かれて、隔週ごとに読み聞かせを実施しています。
  今回は、2学期最後ということで、1・2年生、3・4年生と、低中のまとまりごとに、紙芝居の読み聞かせを行っていただきました。低学年は「ダンゴムシのひみつ」、中学年は「手ぶくろを買いに」と「じいさまときつね」の紙芝居でした。 どの学年の児童も、身を乗り出すほど興味を持ち、集中して聞いていました。来週は、本当に最後の読み聞かせ(高学年)となります。
  ボランティアの皆様、毎週の読み聞かせ、本当にありがとうございます。 

   

  

持久走大会、子どもたちは全力で頑張る!

  12月6日(水) 、校内持久走大会が実施されました。
  子どもたちは、10月から2ヶ月間、毎週水曜日朝の体力づくりや体育の授業などで、大会に向けて一生懸命練習してきました。この日は、風のない穏やかな晴天となり、どの学年も練習の成果を発揮して、参加した児童全員が完走し、多くの児童が自分の目標を達成することができました。
  なお、子どもたちの頑張りと安全を見守ってくださいました、多くの保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちへの温かいご声援、そして、コースでの見守り等のご協力、本当にありがとうございました。

   1・2 年生 の様子
   
   
   3・4 年生 の様子
    
   
   5・6 年生 の様子
   
   

よい歯の優良学校コンクールで、県教育長賞・県歯科医師会長賞を受賞!

  11月30日(木)、よい歯のコンクール表彰式がありました。本校は、よい歯の優良学校コンクールで、昨年の県医師会長賞・歯科医師会長賞に引き続き、県教育長賞と県歯科医師会長賞をいただくことができました。
 学校歯科医・田中悦夫先生ご指導ご協力のもと、養護教諭を中心に担任と連携してフッ素洗口を長年にわたって継続的に実施したり、栃木地区歯科衛生士会と連携して家庭教育学級などで児童と共に保護者にも啓発したり、児童会・保健委員会が集会等で虫歯予防の意識付けを行ったりしてきた成果が認められたことに感謝します。児童の大切な歯の健康を守ることができるよう、このような取組を続けたいと思います。

   

授業研究会(2年生・国語)、実施される!

  11月30日(木)5校時、2年生・国語「せつめいのしかたに気をつけて読もう」の単元で、県教委より学力向上専門員・新村純一先生にお越しいただいての研究授業及び授業研究会を行いました。本校の学校課題「確かな読みをもとに学び合う力を育む指導方法」への取り組みでもありました。
 本時は、「がんばりにんじゃの作り方」ということで、順序を表す言葉・大きさや長さの数字・写真や図などを使うことで、分かりやすい説明文となることを考える内容でした。生活科で実施するおもちゃ作りを教材に自作の説明文を準備したり、前時に不完全な説明文を使って実際におもちゃ作りを行い困り感を体験させたりと、学びの必要性を実感させての授業でした。さらに、分かりやすい説明文を書くためのポイントを「書きわざ」として巻物にするなど、学習意欲を高めるための工夫が随所に見られ、子どもたちは意欲的に学習に取り組み、主体的に学ぶとても楽しい授業でした。
  放課後の授業研究会では、児童の反応や授業の展開・コーディネートに対して、先生方の意欲的な協議が行われ、先生方にとっても効果的な指導方法をいろいろな視点から学ぶ機会となりました。
  このような授業や授業研究会を続けることで、児童の学力、そして学習意欲、教師の授業力のさらなる向上を図らなければと考えています。
   ※ 授業の様子
    
   

  ※ 授業研究会の様子
    

来週実施の持久走大会に向け、子どもたちは頑張ってます!

  11月29日(水)、朝の活動の時間を利用して、全学年一斉に、体力づくり・持久走を行いました。また、3時間目は1・2年生が、4時間目は3・4年生が、持久走大会と同じコースでの試走を行いました。
  子どもたちは、来週(12/6)実施の持久走大会に向け 一人一人が自分のめあてを持って一生懸命練習に励んでいます。学校でも事故やけがの予防には十分配慮しながら行いますが、ご家庭でも子どもたちの体調管理に引き続きご協力をお願いします。
  ※ 朝の練習の様子
   

  ※ 1・2年生の練習の様子
   

  ※ 3・4年生の試走練習の様子
   

6年生、家庭科調理実習、楽しく調理し、おいしく いただく!

  11月28日(火)、6年生が家庭科で調理実習を行いました。
  今回は、グループごとに計画を立て、食材を準備しての実習でした。ジャーマンポテト、ちくわのピカタ、きんぴらゴボウ、ほうれん草バター炒め・・・。どのグループも協力しながら楽しく調理し、きれいに盛りつけ、おいしくいただくことができました。

   

   

   

正しい手洗いでかぜ予防!

 今年も保健委員会の5、6年生が手洗い指導を行いました。「まほうのくすり」手洗いチェッカーを手につけてからせっけんで手を洗い、ブラックライトで照らした箱の中に手を入れると、洗い残しがある場所が白く光って見えました。指先やつめの周りは洗い残ししやすい場所です。正しい手洗いの仕方でしっかり洗って、これからのかぜ・インフルエンザ予防に役立てていきましょう!

   

    

PTA整備部によるエコキャップ洗浄

 11月25日(土)、PTA整備部のみなさんとボランティア・地域コーディネーターの 上 恭子 さんのご協力のもと、エコキャップ洗浄を行いました。
  子どもたちが持ってきて集めたペットボトルのキャップを、きれいなものと少し汚れが残っているものに仕分け、洗浄し、乾燥させるまでの作業を行いました。整備部のみなさんが協力しながら、一生懸命作業をしてくださいました。
  ここで集められたキャップはリサイクルされ、そこで得られたお金は 「 NPO法人 子どもたちにワクチンを 日本委員会 」 に送られています。
  PTA整備部のみなさん、お世話になりました。また、運営にあたっては、地域コーディネーターの上さんに毎回お世話になっております。本当にありがとうございます。

   
     

1・2年生、持久走大会に向けてコース確認!

  11月24日(金)、2時間目、1・2年生は持久走大会のコースを全員で歩いて確認しました。特に1年生は初めてということで、スタート位置からトラックを回り、西門から出て校庭南のフェンス沿いを走り、正門の南フェンス沿いの歩道を通って正門から学校に入るルートを確認しながら歩きました。コースを確認した後は、鬼ごっこで校庭を走り回り、楽しみながら体力づくりを行いました。
  また、校舎の前では、3年生が理科「太陽の光あつめの実験」を行っていました。ルーペで光をあつめると、黒い紙から煙が出て焦げる様子を観察して驚いていました。そして、太陽エネルギーのすごさや、ルーペの不思議な機能に興味を持ちました。
  ※ 1・2年生、持久走大会コース確認
   
   
  ※ 3年生、「ひかり集め」の実験の様子
   

持久走大会に向けて、コース練習始まる!

  11月22日(水)、朝の活動の時間を利用して、体力づくり・持久走を行いました。 また、4時間目は、3・4年生が持久走大会と同じコースの試走を行いました。( 5・6年生は、11/17、21に大会コースを試走しました。)子どもたちは、持久走大会に向けて一生懸命頑張っています。( 写真は、11月22日と17・21日の練習の様子 )

    

   

   

    

笑顔一杯の静和っ子デー!

  11月18日(土)、静和っ子デーが実施されました。
  1時間目は、体育館での全体発表ということで、5・6年生の合奏、音楽部による合唱、そして今年度から実施の全校合唱でスタートしました。それぞれの発表とも、練習の成果を発揮し、自信を持って楽しみながら演奏したり、元気に歌ったりしていました。 2・3時間目は、3~6年生は総合的な学習の時間での学習成果の発表会と授業参観を、1年生は生活科・親子でのリース作りを、2年生は音楽発表と生活科・様々な遊びブースの参観を行いました。
  11時45分からは、親子で昼食をとり、バザーや模擬店などを見てまわりました。今年は、新たな試みを行いましたが、児童も、保護者の皆様も、親子で楽しく 「 静和っ子デー 」 の時間を過ごすことができました。これも、PTA本部役員の皆様を中心に、何度も検討会を開いて計画・準備してくださったおかげです。また、バザーや模擬店等に関しましては、保護者はもちろん地域の方々にもご協力をいただきました。
  保護者の皆様、地域の方々のご支援・ご協力で、笑顔一杯の楽しい一日となりました。本当にありがとうございました。

   

   

    

   

   

   

   

   

   

11/18 の 静和っ子デーに向かって!

  今週は、明日(11/18)に実施される「静和っ子デー」に向けて、一生懸命、準備に取り組む1 週間でした。
  水曜日の昼休みと、今朝(金曜日)のさわやかタイムには、本番の全体発表の隊形づくりと全校合唱の練習を行いました。もちろん各学年・学級でも、クラス発表や作品作りに意欲的に取り組んでいました。また、PTA本部役員や自治会部の方々も、昼食関係やバザー、模擬店等の準備を熱心に行ってくださいました。
  子どもたちは、「静和っ子デー」をとっても楽しみにしています。保護者の皆様、地域の皆様、引き続きご協力・ご支援、よろしくお願いします。

   

    

   

     
 

とちぎ花センター、11・12月の鉢花の贈呈式!

  11月16日(木)、とちぎ花センターの方による鉢花の贈呈式を行いました。
  とちぎ花センターでは、「花を通して、心の教育 支援活動 」ということで、近隣の小学校への鉢花の提供を行ってくださっています。本校は、昨年度も各教室や玄関などに、たくさんの鉢花をいただきました。子どもたちは、いただいたお花に毎日水をやり、教室でしっかりと世話しています。そして、花の美しさに心を癒やされると共に、花のさまざまな特性に興味を持ち、植物が大好きになりました。
  今回は、シクラメンとプリンセチアを持ってきてくださいました。また、贈呈式の後には、いただいた鉢花の管理方法などのお話もしてくださいました。子どもたちが、花を世話することで、ますます花や植物に興味を持つと共に、生命の大切さや思いやりの心を学んでほしいと思います。とちぎ花センターの皆様、本当にありがとうございました。

    

   

 

日産自動車工場の見学に行ってきました。

  去る11月10日(金)、5年生39名が上三川町にある日産自動車栃木工場の見学に行ってきました。 社会科 「 自動車工業のさかんな地域 」 の学習として、組み立て工場の様子を間近に見てきました。また、午後からの見学であったため、午前中は益子町に行き、「 手びねり 」 体験をしてきました。栃木県の伝統工芸に触れるとてもいい機会となりました。

  

  

1・2年生、焼き芋&スポーツ交流会で楽しいひとときを!

  11月14日(火)、1・2年生は、学校ボランティアなどで普段からお世話になっている静和二地区社会福祉協議会・静寿会の皆様と、焼き芋会&スポーツ交流を行いました。
  焼き芋の準備では、数日前から学校で作業を行い、本日は、6時30分から火起こし・火床づくりを行ってくださいました。
  100名程のお年寄りの皆様が学校に来てくださり、子どもたちと共にサツマイモを火床に入れてから、1・2年生とおじいちゃん・おばあちゃんの連合チーム8チームで、輪投げや玉入れを行いました。 輪投げではおじいちゃん、おばあちゃんが1・2年生に投げ方のコツを教えてくださったり、励ましの声かけをしてくださったり、子どもたちがお年寄りのプレーに拍手を送ったりと、楽しい時間を過ごすことができました。また、ゲームの後は、焼きたてのお芋をみんなで一緒に食べました。
 静和二地区社会福祉協議会の皆様、静寿会の皆様、おいしい焼き芋、そして楽しいゲームでの交流、ありがとうございました。

    

    

    

   

   

1年生、更生保護女性会の皆様と楽しくチューリップの球根を植える!

  11月10日(金)、更生保護女性会の皆様からチューリップの球根をたくさん寄贈していただきました。そして、1年生が、更生保護女性会の皆様から、土の掘り方や植える球根の向きなどを分かりやすく教えていただきながら、花壇に一生懸命球根を植えました。子どもたちは、球根を植えた後には、用具の片付けや水やりも積極的に行うことができました。
  来春にはきれいな花が咲くように、この後も、1年生はもちろん、環境委員会や各学年で自分たちの花壇の世話をしっかりとしていきたいと思います。
  更生保護女性会の皆様、そして、お手伝いに来てくださった静和二地区まちづくり協議会の皆様、大変お世話になりました。

   

   

   

岩舟中2年生と小中交流実施!

 
  11月9日(木)、岩舟地区の小中交流事業の一つとして、静和小にて本校出身の岩中2年生と交流活動を行いました。中学生が各学年・学級に分かれ、シャボン玉作り(1年)、工作(2年)、社会・はたらく車(3年)、長縄跳び(4年)、外国語活動(5年)、百人一首に挑戦(6年)、それぞれの担当場所で、本校児童の活動を優しく支援したり、学習を分かりやすく教えたり、熱心に活動しました。子どもたちは、すてきな先輩たちと楽しく交流することができて大満足でした。
 
 岩舟中2年生の皆さん、お世話になりました。

   

   

   

持久走大会に向けての練習、本格的に開始!

  11月1日 8日、朝の活動の時間を利用して、体力づくり・持久走を行いました。11/8は、曇り空ではありましたが、子どもたちは、元気いっぱい、さわやかな汗を流しながら一生懸命頑張っていました。( 写真は、11/1 ・ 8 両日の練習の様子 )
  12月6日には、持久走大会も予定されています。来週からは、西門から校庭を出て校庭南側の道路を走り東門から校庭に戻るコースでの持久走大会本番と同じコースでの試走も始まります。もちろん安全確認を行いながらの実施となりますが、車で学校周辺を通る際には児童の安全確保へのご協力をお願いします。また、学校でも事故やけがの予防には十分配慮しながら行いますが、ご家庭でも子どもたちの体調管理に引き続きご協力をお願いします。