学校からの連絡
新着情報
RSS2.0
ブログ
04/25
今年度、はじめての「クラブ」がありました。 合戦場小は、「屋内スポーツクラブ」「創作クラブ」「屋外スポーツクラブ」 「サイエンスクラブ」「日本文化クラブ」「ホームメイドクラブ」 「室内ゲームクラブ」の7つのクラブがあります。   クラブ活動では、異学年の児童同士で協力しながら 共通の興味・関心のあることについて自分たちで計画を立て、 楽しみながら主体的・実践的に取り組む力を育成していきます。   今回は第1回目なので、どのクラブも クラブ長を決めたり、活動を計画を立てたり、 これから必要なものを考えたりしていました。   サイエンスクラブは、タブレットでどんな実験をしたいかを調べていました。   創作クラブは、クラブ長・副クラブ長が中心になり、出欠確認をしていました。    ホームメイドクラブは、クラブ長、副クラブ長について話し合っていました。   屋外スポーツは、先生から昨年はどんな活動をしていたかの説明を聞いていました。   室内ゲームクラブは、どんなゲームをしたいかを話し合っていました。   日本文化クラブは、今日、話し合うことについて確認していました。   屋外ス...
4月25日(木)  今日の2校時に、4年生が体育館で5/15(水)に予定している「体力テスト」の確認をしました。「体力テスト」は、50m走、反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳び、握力、上体起こし、20mシャトルラン、ソフトボール投げの8種目です。今回は、全体で「上体起こし」と「立ち幅跳び」の練習をしました。先生から、測定の仕方や動きのポイントなどの説明を聞いて、実際に「上体起こし」をやってみました。30秒間で何回出来るかを測定します。         続いて「立ち幅跳び」です。腕の反動をうまく使ってできるだけ遠くにジャンプします。            みんな一生懸命練習していました。「体力テス」トは、自分の体力がどのくらいなのかを知ることが目的となります。これからも、体力向上を目指してがんばりましょう。 
放課後、アクションカードを使ったエピペン研修を行いました。 緊急時のエピペン対応について理解し、 ロールプレイを通して実践力を養うことが目的です。 養護教諭の池澤先生が中心となり研修をすすめてくださいました。   職員室でアナフィラキシーについて学んだり、 エピペンの打ち方の練習をしたりした後、教室でロールプレイをしました。 児童役、教師役、みなさん迫真のロールプレイでした。     緊急時でも落ち着いて行動できるよう、 この研修で学んだことを大切にしていきたいです。  
4月24日(水)  今日の4校時に6年2組で外国語の授業がありました。ALTのセーラ先生と、教務主任の越沼先生が担当しています。あいさつをして、「気持ち」「天気」「曜日」「日付」を確認していきました。続けて、歌を歌ったり、いろいろな「スポーツ」や「教科」の英語表現をリズムに合わせて発音したりしました。       次に、ビンゴケームを行いました。「スポーツ」や「教科」の英単語を、教科書を見ながらビンゴカードに書き写します。記入が終わったら、指名された出席番号順に次々と発表していき、ビンゴになったらシールをもらいます。       その後は、先生のデモンストレーションを見て、友達と「好きな教科」を伝え合う活動をしました。みんなで楽しみながら交流することができました。            最後に、教科書にある登場人物の好きなものを、聞き取る学習をしました。セーラ先生が発音する内容をしっかり聞き、教科書にある2つのイラストのうち、正しい方に〇印をつけていきます。       全体で答え合わせをして、今日の学習の振り返りをワークシートに記入しました。何人かの友達が発表して、あっという間に...
4月23日(火)  今日は、入学、そして進級の「お祝い給食」でした。本校の給食は、都賀給食センターで作られていますが、都賀地区4校の配食の都合で、本日、合戦場小学校が「お祝い給食」の日でした。       メニューは、赤飯、牛乳、鳥の照り焼き、和風サラダ、豚汁、甘夏ゼリーです。当番が配膳を行い「いただきます」で、みんなおいしそうに食べています。お代わりをする児童もいます。                 新たな気持ちで始まった4月も、もう下旬です。おいしい給食をたくさん食べて、元気に学校生活を過ごしましょう。
4月23日(火)  本校では、学力向上担当の倉嶋先生が3年生以上の学級に入り、担任との2人体制で授業を行っています。4年2組では、担任の武藤先生と一緒に、算数「大きな数」の授業をしています。授業の始めには、基礎学力定着のために、九九プリントを短時間で解き、答え合わせをします。机の上の整頓もよくできています。       今日は、0~9までの10枚のカードを使って、10桁の数を作る学習をしました。一番大きな数は?、一番小さな数は?、子どもたちは一生懸命考えています。ノートの取り方も丁寧です。       隣の友達と、答えを確認し合ってから、全体で答え合わせをします。発表する友達の方に、きちんと体を向けて話を聞いていて、すばらしいです。            この後は、大きな数の計算をしていきました。これからも、学習を積み重ねて、力を付けていきましょう。
4月22日(月)  春の交通安全県民総ぐるみ運動が 4/6(土)~4/15(月)の期間でしたが、児童の登下校時の見守りでは、大変お世話になりました。4月も4週目になりましたが、今朝も、学校西交差点では、交通指導員の原田さん、学校東交差点では、交通指導員の青木さん、平川駐在所の坂本さん、そして、旗当番の保護者の方、見守りボランティアの方と、多くの皆様が、児童の見守りをしてくださっています。改めまして感謝申し上げます。今後も、事故ゼロで児童が元気に過ごせるよう、ご支援ご協力を、よろしくお願い申し上げます。               
4月19日(金)  今日の2校時は、3年1組で外国語活動の授業がありました。担任の倉井先生とALTのセーラ先生で行います。テキストは「Let's try」を使います。セーラ先生とあいさつをして、授業が始まりました。「Hello everyone.How are you?」「I'm fine.」「I'm hungry.」・・・。「気持ち」を伝える表現を学習しました。みんな元気にあいさつをしていました。       今日の学習のめあては、「いろいろな国のあいさつを楽しもう!」です。まず、「Hello! Hello!」の歌を聴いて、それからみんなも歌いました。3年生のみんなも、自然に体を動かしてノリノリです。       はじめは、隣の友達と歌を歌いながらあいさつを交わし、2回目からは自由に動いて、いろいろな友達と交流しました。       次は、モニターを使っていろいろな国のあいさつについて学習しました。セーラ先生が、「What's country?」と子どもたちに問いかけながら、いろいろな国のあいさつを確認していきます。初めに「ジャパン」をみんなで確認し、映像の流れが分かったら、「USA」「チャイナ」「コリア」「オーストラリア」「フィンランド」「インディア」「ジャーマニー」...
4月18日(木)  今日は、6年生が「全国学力・学習状況調査国語・算数」、4、5年生が「とちぎっ子学習状況調査国語・算数・理科」、2、3年生が「標準学力調査国語・算数」を実施しました。目的は、児童一人一人の学力・学習状況を把握・分析することにより、個に応じた指導の工夫改善を図るためです。  どの学年も、みんな真剣にテストに取り組んでいます。テストのない1年生は、授業でがんばっています。 6-1             6-2              5-1      5-2             4-1              4-2      3-1             3-2              2-1      2-2             1-1              1-2       後日、テスト結果が返ってきますが、進級した「今の自分」の学習状況を確認、目的意識をもって学習を積み重ねていきましょう。
4月17日(水)  放課後に、栃木市消防署の職員をお招きして、「心肺蘇生法」の講習会を行いました。子どもたちの命を預かる立場として、とても大切な研修です。       有事のときには、教職員が「意識確認」をし、呼吸がない場合には、周囲の教職員に「AED」を持ってくるよう指示し、同時に「消防署への通報」を指示するなど、迅速に対応します。  グループに分かれ、担当の消防署の職員の方のご指導のもと、役割をローテーションしながら実技を行っていきました。              今回、ご指導いただいたことを、定期的に確認しながら、子どもたちが安心・安全に学校生活を過ごせるようにしていきたいと思います。      栃木市消防署の皆さん、とても丁寧に対応してくださり、ありがとうございました。