ブログ

授業の様子

1年国語 ひらがな「を」の練習

指だけで書く練習をした後、鉛筆をもって練習しています。

よい姿勢で、丁寧に書いています、

1年算数「いまなんじ」

先生が「9時に針を合わせます」と指示。

小さい時計の針を9時に合わせていました。

2年生道徳「金の おの」

有名なお話です。お話を読んで、「正直や誠実」について考えを深めました。

3年生算数

318+225の計算の仕方を考えていました。

算数は曜日によって、担任と学力向上担当教員の2人で授業しています。

3年体育 新体力テストの練習

上体起こしなど新体力テストの練習を行いました。

4年算数「3けた÷1けたの筆算」

わり算の筆算の手順も大分習熟してきました。

 4年国語「都道府県の旅」

都道府県を漢字で書いて、短作文を書いています。

たくさん書く子がいて驚きました。

自分の辞書を持っているので、辞書を使うことが定着しています。

5年生国語

授業最初に漢字の学習をしています。

漢字の読みを一人一人に確認していました。

6年算数「線対称・点対称な図形」

タブレットを使って、線対称な図形の性質について調べています。

線対称の図形が半分に折れる様子が動画で確認できるので大変分かりやすいです。

かがやき・あおぞら学級

一人一人、それぞれの課題に真面目に取り組んでいます。

休み明けの月曜日ですが、

どの学級も落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。

私も赤鉛筆をもって丸付けをしたり、個別指導をしたりしました。